2023年の活動初めとなる繭玉ま~ゆ市を、1月7日に開催しました。 大人も子供も大勢集まり、みんなで繭玉作りです。 ベテランさんの多いま~ゆの中では、子供達でさえ経験者。繭玉を上手に丸めて、 繭の形の他にきゅうりやお豆、お花など色んな形に作ります。偏りのないよう色の バランスを考えながら柳の木に飾るのも、大人に言われずともスイスイこなしていく 姿がとても頼もしかったです。 柳の木にピンク、黄色、緑、白の繭玉が飾られると花が咲いたようにキレイ。 記念撮影の後、さっそくお楽しみ会が始まりました。 ♦️インフォメーション♦️=♦️お知らせ♦️ ・中島恵理さんが「気候危機! ~ゼロカーボンに向けて、私たちにできること~」 についての講演をしてくれます。 2月11日(土・祝日)13時30分~西部公民館大ホールにて。(ヒデさん) ・レクリエーションチームの打ち合わせを1月下旬にする予定です。 行きたい所があるという方は寿限無までご連絡ください。 みんなで行けるように計画を立てましょう。(ミーすけさん) ・次回の会報、投稿のテーマは「守る」です。 家族やペット、財産、命、家や畑…守りたいものは様々だと思います。 気軽に書いて投稿してください。400字~600字でお願いします。(都々平さん) ・ま~ゆ寺子屋を開催します。「コロナウイルスと私達の暮らし」というテーマで いっちゃさんにお話をしてもらいます。 2月18日(土)市民プラザゆう2階大会議室で13時30分~。 ガイアシンフォニーの視聴会も今後 開催していきたいと思います。(ケセラさん) ♦️ハッピーバースデイ♦️&♦️お祝い♦️ かおるん と ぶんちゃんが1月生まれ。歌を唄ってお祝いしました。 今年小学6年生になる いとちゃんとともえちゃんは兎年で年女。ノセさんは古希、 トットちゃん、ミーすけさん、きよちゃんのお三人は喜寿をそれぞれお祝いして、 特製のお団子を贈呈しました。石けんもプレゼントされました。 ♦️福引き大会♦️ くじをひいて、その番号の袋を受け取りました。福袋の数が多かったので、じゃんけん して勝利した人がもう一つずつもらいます。 皆さんそれぞれに福袋を手にして楽しみました。 ♦️今年の抱負を語ろう!♦️ 目標や抱負、感じている事など、皆さんに大いに語っていただきました。 ライフワークにしている事を頑張りたい、季節ごとの行事をしっかり楽しんでいきたい、 夢を語り続ける人になりたい、手作りできるものを増やしていきたい、ボランティア での活動を続けていきたい、自分自身を綴った「精神史」を書き上げたい、片付けや 整理などコツコツやっていきたい、仕事ばかりしてきたけど何か別の事もしてみたい… 現状の暮らしの有り難さや継続していきたいという思いの話、そして一番多かったのは 健康についての抱負でした。 昨年できた事を今年もできるように健康で過ごしていきたい。 記念となる会報150号に向けて(現在は140号)それまで元気でいられるように頑張り たい、ワラで遊ぶ猫ちゃんと平穏な暮らしが続けばいい、柔軟に対応できる場当たり 的な暮らしをこれからも続けたい…。 まきちゃん、ようぞうくん親子も久々の参加。お元気なお顔がみれて良かったです。 いとちゃん、とくのすけ君と一緒に参加のかおるんからは「薬膳の資格を取得した ので今後は教室を開きたい、そのための準備をしているので確定したらお知らせ します」との明るい展望の報告も。 ゆっきぃは「就活を頑張りつつ、AYA世代のガン経験者交流の活動を広げていきたい。 来月長野朝日放送の番組で扱ってもらう事になったので乞うご期待です!」と意気 揚々と語ってくれました。 菜っぱさんは、ともえちゃん(今年小6)、ももこちゃん(今年小4)、たまきちゃん (今年小1)と共に参加してくださいました。「毎年参加したかったけどタイミングが 合わず断念。今回は他の行事と日程がズレてようやく参加できました! 英字が 縦横無造作に並んだものを見て、そこからみつかるワードから運勢を占ってみたら、 success(成功)などの、良いワードばかり見つけた。なので今年は良い年になる気が します。forgive(許す)というワードも。」 「キレイな初日の出を見て、その素晴らしさに今年もいい年になる気がしています!」 と語ってくれた方が二人もいらっしゃいました。 やはり初日の出のパワーは偉大ですね。私も早起きしてみれば良かった。背筋がピンと 伸びる感じで気持ちが引き締まる思いがするそうです。 かっとまんからご報告が。ま~ゆ会員の名簿の整理がようやく完了しました。 現メンバーは139人。これまで363人脱退、ま~ゆに関わった人数は延べ502名だ そうです。こんなにもたくさんの方が携わっていたんですね。 一年の始まりに皆さんの元気な顔を見て、今年も楽しくなりそうだなぁという気持ちに なりました。抱負や目標がある方はもちろん、これといって決めていない方も、 これからの日々に意欲が湧く、そんなスタートの場になったように思います。 ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。 文:あやちゃん
-
最近の投稿
- 230310 ま~ゆ市 2023年3月14日
- 230218 ま~ゆ寺子屋 2023年2月19日
- 230107 まゆ玉ま~ゆ市 2023年1月10日
- 221225 餅つき大会 2022年12月29日
- 221210 ま~ゆ市 2022年12月14日
- 221120 カフェま~ゆ廿日市 2022年11月22日
- 221113 ま~ゆ総会&まつり 2022年11月15日
- 221103 旧北国街道まち歩き 2022年11月11日
- 221020 カフェま~ゆ廿日市 2022年10月27日
- 221010 ま~ゆ市 2022年10月14日
最近のコメント
カテゴリー
- ま~ゆブログ (263)
- 活動内容 (44)
- ま~ゆ市 (7)
- ま~ゆ寺子屋 (2)
- イベント (5)
- 田んぼプロジェクト (3)
- 味噌プロジェクト (3)
- 持続可能な地域づくり交流推進事業 (1)
- ま~ゆみんなの家プロジェクト (20)
- ま~ゆテクノロジー班 (1)
- 世話人会 (2)
- 会報 (4)
アーカイブ
サイト情報