2月18日、久しぶりにま~ゆ寺子屋を開催しました。 テーマは「新型コロナウイルスと私たちの暮らし」 講師は会報の落語でお馴染みのいっちゃさんです。 そもそもウイルスって何?から始まり、ウイルスと細菌や動物の細胞の大きさ比較、 ウイルスの防御と免疫の働きなど本格的で理学的な内容。 ウイルスの侵入に対し自己免疫細胞が大事。免疫細胞を作る骨髄を鍛えるのが大事 とのこと。 “コロナ禍と社会”では、ヨーロッパとアジアの感染率、死亡率の国際比較や国によって 生命観に違いがあること、コロナだけでなく帯状疱疹やヘルペスなど。各種ウイルスに よる後遺症も含めて今回のワクチン接種の功罪に話が及びました。(日本はワクチン 接種回数が異常に多いそうです) さらに、コロナ関連費が77兆円、災害復興費が32兆円との比較からコロナ禍で 特定の利益団体にお金が行く仕組みも触れられました。 ウイルスは5,000種以上あるそうです。ウイルスは人間にとって悪い働きだけでなく 地球生態系を維持するのに欠かせないものでもあるそうです。 ウイルスと人間は共存する関係でもあるということです。 参加者からいろいろな質問、意見も出て、マスコミや政府の発表を鵜吞みにしない ために開かれた情報発信や自由な話し合い学習の場が必要だと改めて思いました。 参加された皆さんありがとうございました。 文:ケセラさん
-
最近の投稿
- 230521 ほっこりカフェ 2023年5月30日
- 230510 ま~ゆ市 2023年5月12日
- 230423 ほっこりカフェ 2023年4月24日
- 230414 真綿の蚕糸館見学会 2023年4月14日
- 230409 お花見ま~ゆ市 2023年4月11日
- 230310 ま~ゆ市 2023年3月14日
- 230218 ま~ゆ寺子屋 2023年2月19日
- 230107 まゆ玉ま~ゆ市 2023年1月10日
- 221225 餅つき大会 2022年12月29日
- 221210 ま~ゆ市 2022年12月14日
最近のコメント
カテゴリー
- ま~ゆブログ (268)
- 活動内容 (44)
- ま~ゆ市 (7)
- ま~ゆ寺子屋 (2)
- イベント (5)
- 田んぼプロジェクト (3)
- 味噌プロジェクト (3)
- 持続可能な地域づくり交流推進事業 (1)
- ま~ゆみんなの家プロジェクト (20)
- ま~ゆテクノロジー班 (1)
- 世話人会 (2)
- 会報 (4)
アーカイブ
サイト情報