◯3月のま~ゆ市 前回2月のま~ゆ市は大雪で中止だったので、今回が2ヶ月ぶりの開催。そして夜の ま~ゆ市もなんと昨年の8月以来7ヶ月ぶり。それでもたくさんの人が中央公民館に そろいました。日中の季節外れの暖かさが残る中、ミーすけさんの司会で無事始まり ました。 ◯モノコト交換 ・ぶんちゃん:小松菜、じゃがいも、本、手作りの帽子など 各100ま~ゆ ・殿下さん:文庫本4冊 各100ま~ゆ ・ミーすけさん:青豆 200円 ◯ハッピーバースデー 今月のハッピーバースデーは4人。さらに、先月できなかった2月生まれの ハッピーバースデーもあわせて盛大にお祝いしました。なんと合計6人! 史上最多 だったのではないでしょうか? 2月生まれ ♢アントさん コロナワクチンに関する動画を見てほしい ♢アンジンさん 今日ぎっくり腰になってしまった 3月生まれ ♢あやちゃん 周りの環境に感謝しつつ現状維持したい ♢ケセラさん いくつになっても誕生日は嬉しい。足元に咲いたクロッカスの花に春を感じた ♢ハヤチャン 青木村の風穴を見て、新しいことを勉強する良さに改めて気づいた ♢にゃんこ先生 発見と驚きに満ちている日々を送れている ◯インフォメーション ☆ヒデさん:うえだ環境市民会議Newsの補足説明 ☆ゆっきぃ:信州AYA世代交流会&テレビ番組放送のご報告 ☆殿下:上田映劇上映映画のお知らせ ☆あやちゃん:廿日市→ほっこりカフェ リニューアルのお知らせ ☆ケセラさん:2月ま~ゆ寺子屋のご報告&3月ま~ゆ寺子屋について ☆ミーすけさん:みそづくり、レクリエーションについて ◯お楽しみ企画「我が家の断熱術について」 こちらは、本来なら先月に行う予定だった企画。積極的に取り組んでいる人、 あまりやっていない人さまざまでしたが、たくさんのアイデアを聞くことができました。 以下が、今回集まった、「我が家の断熱術」です。 ・窓にプチプチ(緩衝材)を貼る ・ドアの隙間にテープを貼って、すきま風を防ぐ ・電気シーツを使って寝る ・とにかく着込む ・だるまストーブを使う ・家の窓を2重窓にする ・夜に雨戸を閉める ・靴下2重履き ・湯たんぽを使う ・石油ストーブで暖かく&電気代節約 ・はんてんを買って着ている ・断熱材を窓にはめる ・外仕事で寒すぎて、家に帰っても寒さを感じない ・スキーウェアを着ている ご覧のように、みなさんそれぞれで工夫して冬を乗り切っていることが分かりました。 これ以外にも、近況報告で心があたたかくなる話も聞くことができました。すでに春の 陽気が数日続いていますが、寒の戻りに備えて、あるいは来シーズンにむけて、参考に したいアイデアがたくさんありました。最後は都々平さんが、部屋の断熱対策と部屋の 寒さが健康に悪影響を及ぼすことについて紙を配って解説。改めて、寒い冬でも暖かく して過ごすことの重要性を感じました。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。次回はお花見ま~ゆ市が 4月9日(日)に千曲公園で開催されます。集合は、13時に道と川の駅です。朝晩の 寒暖差が大きく、花粉もピークで体調を崩しやすい時期ですが、また来月、元気に お会いしましょう! 文:ゆっきぃ
-
最近の投稿
- 230521 ほっこりカフェ 2023年5月30日
- 230510 ま~ゆ市 2023年5月12日
- 230423 ほっこりカフェ 2023年4月24日
- 230414 真綿の蚕糸館見学会 2023年4月14日
- 230409 お花見ま~ゆ市 2023年4月11日
- 230310 ま~ゆ市 2023年3月14日
- 230218 ま~ゆ寺子屋 2023年2月19日
- 230107 まゆ玉ま~ゆ市 2023年1月10日
- 221225 餅つき大会 2022年12月29日
- 221210 ま~ゆ市 2022年12月14日
最近のコメント
カテゴリー
- ま~ゆブログ (268)
- 活動内容 (44)
- ま~ゆ市 (7)
- ま~ゆ寺子屋 (2)
- イベント (5)
- 田んぼプロジェクト (3)
- 味噌プロジェクト (3)
- 持続可能な地域づくり交流推進事業 (1)
- ま~ゆみんなの家プロジェクト (20)
- ま~ゆテクノロジー班 (1)
- 世話人会 (2)
- 会報 (4)
アーカイブ
サイト情報