241103 旧北国街道まち歩き

ま〜ゆの年一恒例イベント
今回は北しなの線の『牟礼駅』から『黒姫駅』までの区間の旧北国街道を歩きました!
積雪量の多い山間部な上に坂の多い場所なので、難所として有名だったエリアを含めおよそ10kmの行程を歩きました🚶
その区間の中には、牟礼宿、古間宿、柏原宿があります🌿
街道の面影を残す街並みは、懐かしい風情で心地よい通り…✨
牟礼宿から古間宿の間にある『小玉古道』は日本の歩きたくなるみち500選に認証された道😊
その杉木立の間をぬう道は、シダ植物のパラダイス🥰
シダ好きのミーすけさんとフジさんは、興味深くシダを観察しながら歩いていました🧐
コレは珍しいシダだね!と言っていたけど、私にはおんなじシダに見えました…😅
信濃町に入ると、小林一茶のゆかりの土地だけあって、至る所に一茶の句碑が🤔
マンホールも一茶の句にちなんだ模様…
一茶の生家にも立ち寄って終の住処となった土蔵に立ち、この地で彼がどんな心持ちで暮らしていたのかな? とひとしきり物思いにふけったり…😌
旧北国街道の道は、こうした歴史的な建物や神社、本陣跡や石碑などが多数
あり、見どころが多いのが魅力✨
歩きながらゆっくり見て回り、地図と照らし合わせて、旧北国街道はこの道
かな? それともこっち?…と探索しながら行くのが楽しかったです😁
今回は結局12kmほど歩きましたよ!
木々の紅葉と晴れ上がった青い空のコントラストがとてもキレイな一日🍁
皆さん、お疲れさまでした〜👏

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 241103 旧北国街道まち歩き はコメントを受け付けていません

241020 ほっこりカフェ

前日の昼間は暑いくらいの陽気だったにもかかわらず、ほっこり当日は打って変わって空気が冷たい日。想像以上に寒いね…と口々に💦 その後は次第に陽も差してきて、日向はあたたかなお天気になりました。
今回はゲストさんが3人いらっしゃったので(ご紹介は後ほど…)挨拶したりお手伝いしてもらったり、交流しながらゆっくりスタートしていきました😊

【お昼ごはん】
今回は『カボチャ入り味噌うどん』を作りました!カボチャと人参、玉ねぎ、じゃがいも、ねぎなどたくさんのお野菜と、4種のキノコ類の他、ちくわ、カマボコ、ナルト、油揚げ…と練り物も贅沢に入れて具沢山のうどん。お味噌はもちろんま~ゆ味噌で味つけ。カボチャの甘みがお味噌と合ってコクのある美味しいうどんに仕上がりました。

【GOKUさんの朗読LIVE】
会場に呼び込まれて登場すると、まずは自己紹介をしながらの会場作りから始まり、話しながら会場全体の温度を上げて雰囲気づくりからLIVEが始まってゆく…GOKUさんのそんなLIVE演出もパフォーマンスの一部、さすがプロですね!

自作詩の朗読:「あかりある人」「車中泊の夜」「うた」
絵本の朗読:「やさいのおなか」「つつじのむすめ」「ぼくは川のように話す」
自作詩の朗読:「さんま通り」…このようなラインナップ。

独自の感性からつむぎ出される詩は物事を違った視点で捉え、その世界を広げる。言葉の組み合わせ方の面白さと言葉にリズムをつける愉快さ。GOKUさんの真骨頂たるべき素晴らしい詩を多数朗読していただきました😊
個人的には「あかりある人」の中の「あかりあれ、ともそうとする人であれ」と
「車中泊の夜」の中の「言葉を燃やそう」というフレーズが印象深く残りました。
絵本の朗読のコーナーではハッピを着たGOKUさんが紙芝居のおじさんになりきり、観客はみんな子供になりきる演出で、純粋に絵と言葉の世界に没頭して楽しみました。
GOKUさんからは、「ここはゆっくり時間が流れているのが心地良い、空気が良い…」との感想と「皆さんのなんでも受け入れてくれる、深い懐を感じました。ぜひ、皆さんにお礼を伝えてください。」とあとからメッセージをいただきました。

【ミニオープンマイク】
マイクの前に立ち、表現したいことをやる! GOKUさん曰く『マイクの前に立つその人を10分程見ていると、その人の事が愛おしくなるのが面白い!』との事。ま〜ゆ版のオープンマイクがGOKUさんの掛け声と共に始まりました!
①モアラ「雨と夢のあとに」演奏(歌あやちゃん&キーボードりえチュン)
②ゲストさんの自己紹介:TT神戸で活動されている尼崎のヒデさんからのご紹介で、ほっこりカフェに見学に来られた安藤さん、白熊さん、月岡さん。3人の関係性やそれぞれの出身地など話してくれました。農業やスローライフ、トランジションの活動に興味があった安藤さんに誘われて、お仕事仲間の白熊さんと月岡さんが一緒に見学に来られた…という事でした。安藤さんはさっそくま~ゆ会員になりました。ま〜ゆネームは「Doさん」宜しくお願いします。
③かっとまんさんの最近思った事:本のタイトルの文字数の事、そしてキューバ危機やニクソンショックなどから思う情報を得ることの大事さを熱弁。
④都々平さんは信毎に掲載されていた各都道府県の歌をクイズ形式で紹介:長野県は「信濃の国」。 きちんとした県歌があるのは長野県ぐらいなものでした。
⑤再びモアラでKISSの「♪BETH」を披露(歌けんちゃん&キーボードりえチュン)
人前に立つ、話す、演奏する、そういった表現活動はちょっとドキドキして非日常を体験できる事。
GOKUさんの仰るように、表現する皆さんを愛おしく感じられた時間でした✨
皆さん、企画にご協力いただきありがとうございました!

【インフォメーション】
・11月10日(日)13時30分〜16時
ま〜ゆ総会は市民プラザ・ゆうで開催します。今回はハヤちゃんのゲーム大会があるのでぜひ楽しみにお越しください。(ヒデさん)
・11月3日(日) 旧北國街道街歩き 牟礼駅から黒姫駅まで歩きます。途中「歩きたくなる道500選」のひとつ「小玉古道」約1.5kmを歩きます。上田駅発 8:34です。詳しくはミーすけさんからのま~ゆMLをご覧ください。(ヒデさん)
・青木村の昆虫資料館「山田靖の描く虫とむかしの暮らし」9月6日~11月30日開催中です。
※10月26日(土)14時〜15時にギャラリートークを企画。山田氏の生涯や作品を紹介。そしてモアラのLIVE演奏もあります。ぜひ足をお運びください。(宙蟲さん)
・ゆっきぃへのサプライズ
先月誕生日だったゆっきぃに、けんちゃんからプレゼントが贈られました。気の利いたメッセージ入りのTシャツでゆっきぃと会場を沸かせました。(けんちゃん)
・犀の夜 11月9日(土)犀の角で19時~
GOKUさんをはじめ、多くのパフォーマーの共演です。ぜひお越しください。(GOKUさん)

【来月のお知らせ…】
来月11月17日(日)のほっこりカフェは今年最後の開催となります。いつもご協力くださる皆さんへ感謝の思いを込めて、特別なメニューをご用意しております。寒いからな〜と言わずに、ぜひ温かい服装でお越しいただければ嬉しいです。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 241020 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

241010 ま~ゆ市

市民プラザゆう2階の大会議室の時計が10分近く遅れていることにも気づかないほど、ゆったりムードなこの日。けんちゃんの司会でスタートしました。

【モノ・コト交換】
・今年最後の茄子です。(ごんべえさん)
・カボチャ、じゃがいも&サツマイモ、バランスよく袋に入れてきました。(ぶんちゃん)
・ミョウガがたくさんできてました。(ミーすけさん)
今回はお野菜がたくさん並びましたが、すぐに完売でした👏

【ハッピーバースデイ】
☆ ごんべえさん:年々体力の衰えを感じますが、めげずに頑張りたい。
☆ どんちゃん:毎年誕生日が10月のま~ゆ市。毎年10月は皆勤賞です!

【インフォメーション】
・「9条の碑」建立のための寄付をお願い致します。総会に諮って「蚕都くらぶ・ま~ゆ」として1万円を寄付し、銘板に名前を残そうと考えていましたが、締切が10月25日ということなので、各自の判断で寄付(1口1,000円)をお願い致します。(ヒデさん)

・10月のほっこりカフェのご案内
10月20日(日)10時~15時 参加費1000円(ランチ&朗読LIVE代含めて)
お昼ごはんは味噌煮込みうどんを作ります。(あやちゃん)
13時30分~14時15分 GOKUさんによる朗読LIVE
14時30分~15時 ミニオープンマイク開催(自由な表現の場です)
※歌、楽器演奏、詩の朗読、落語、自己紹介、なんでもOK!
1組5分、エントリーお待ちしております。

・上田映劇での放映作品の紹介(殿下さん)

・11月3日(日) 旧北國街道街歩き 牟礼駅から黒姫駅まで歩きます。詳しくはミーすけさんからのま~ゆMLのお知らせをご覧ください。(ヒデさん)

・坂城クラフト陶芸展
11月2日・3日 10時~16時5年ぶりの開催です。体験もできます。(陶吉さん)

・11月10日 ま~ゆ総会 13時30分〜16時
市民プラザゆうで開催、ゲーム大会をしますので、ぜひご参加ください。詳しくは次号の会報に掲載します。(ヒデさん)

【秋の夜長のフリートーク】
誕生日月で3グループに分かれて近況や最近感じた事などを自由におしゃべりする時間に。
それぞれのグループでリーダーを決めてざっくばらんに話したあと、グループ内ではどんな話がで出たかを発表。
色んなテーマでクロストークしたグループや、一人一人順番にお話したグループもあり様々…。
秋の夜長…読書もアートもいいけど、やっぱり顔を合わせてみんなでワイワイおしゃべりする時間がいいなぁ!と思いました!
たくさんできたお野菜を、どなたかもらって欲しい…と持参すると、それを欲しい人が手にして持ち帰るモノ・コト交換のように、自分ではありきたりだなと思う話でも、誰かにとってはヒントやアドバイスになったり…時には慰めにもなったり…。
人と人とが集うという事は、別々の考えを知る機会でもあり、共感し合える瞬間もあったり…そういう事にこそ意味があるんだと思いました。

【みんなの歌】
10月はすっかり秋の気温と景色。みんなで「赤とんぼ」「里の秋」を歌いました。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 241010 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

240922 ほっこりカフェ

朝は雨降りで肌寒いくらいでしたが、10時頃には雨もやみ、だんだんと気温も上昇。
日中は日差しもある夏日になりました。井戸回りに立てたタープテントは日除けに
なって、風が吹くと涼しさも感じられました。

【ランチ】
今回のメインメニューはカレーライス。動物性タンパク質を使わないヴィーガンカレーを! ということで、カレー粉から作る本格派カレーに挑戦。材料は人参じゃがいも
玉ねぎ、そして、ひき肉の代わりに大豆ミートを使ってキーマカレー風に。カレー粉で
作るカレーは素朴で懐かしい味わい。辛さもちょうどよくとても美味しかったです。
隠し味には昆布つゆやケチャップなども入っていたそうです。

薪で炊くごはんも、ほっこりカフェではお馴染みになってきました。始めは強火、沸騰したら蓋を開けてごはんを混ぜる。蓋をしてトロ火にしてさらに14分。薪でごはんを炊くと焦げついたりして難しいのですが、この炊き方だとふっくら美味しいご飯に炊き上げられます。※これは一例、他にもいろんな炊き方があります。

サラダはコールスロー。キャベツや人参を千切りにして塩もみ。水をしぼってコーンを
加え、卵を使用していないマヨネーズを使ってまぜまぜ。さっぱりしてるけどコクもある美味しいコールスローサラダになりました。

【インフォメーション】
・映画のチケット販売中です。(殿下さん)
「荒野に希望の灯をともす」中村哲さんの活動記録映画。
上映会は9月29日 (日)上田文化会館にて10時、12時半、15時からと、3回上映します。

・鹿教湯温泉マルシェのお知らせ(あやちゃん)
10月12日・13日・14日 の3日間で開催 10時〜16時 夜はランタンバル。
信州うらさとハーブ園は12日(土)と13日(日)に出店予定です。

・加美畑(かみはた)神社の秋祭りでモアラ演奏します。(あやちゃん)
9月28日(土)17時~ モアラは19時30分頃から演奏開始予定です。お近くの方、ぜひ
お越しください。

・10月10日のま~ゆ市と11月10日のま~ゆ総会は市民プラザ・ゆうで開催します。お間違えのないようにしてください。(ヒデさん)

【AMANA平和コンサート】
午後の心地よい風の中、コンサートが始まりました。お馴染みの「木を植えよう」「イマジン」「東京ブギウギ」や、ハーモニーが美しい「古(いにしえ)」、ファンキーナンバー含めて全8曲を披露していただきました。

平和への願いや自然を慈しむ思い、子どもたちに明るい未来を…お二人の楽曲を聞いているとそんなメッセージを強く感じる事ができます。祈りやメッセージを楽曲に乗せて歌い続けているお二人の音楽には、説得力とパワーがあるなぁと感じました。
♪ハッピーバースデイを歌って9月生まれのヒデさん、ゆっきぃ、そだっちさんをお祝いする場面があったり、教子さんの明るく弾むようなトークで観客と対話しながらのMCで和ませてもらいながら、あっという間の1時間でした。

【金婚式の花束プレゼント】
この日は3連休の中日。前後にライブ予定がありお忙しい最中に駆け付けてくださったお二人。実は来年金婚式を迎えられるという事で、AMANAのお二人にサプライズで花束をプレゼントしました! とっても喜んでもらえて良かったです♪

【トークシェア】
そのあとはAMANAのお二人とトークシェアという事で、車座になってそれぞれの思いを言葉にしていきました。教子さんは今年3月に自宅でお母さまを看取ったという経験を
されて、そこで感じた事、大病された時の様子やその時のター坊がとても心配だった事、さらにスパンコールズというグループでもたまに活動している事やター坊がオルガンが好きで、電子オルガンも弾く…という貴重なお話もたくさん聞くことができました。
ま~ゆメンバーからも平和についての想いやコンサートの感想、この頃感じた事など、AMANAさんを交えてざっくばらんにおしゃべりできた良い時間となりました。

【最後に…】
20日(金)にみんなの家の周辺の草刈り作業に汗を流してくださったアンジンさん、ごんべえさん、ヒデさん、本当ありがとうございました。皆さんのご協力のおかげで、今回のほっこりカフェ&AMANA平和コンサートが無事に開催できました。みんなで作る
みんなの居場所、みんなの家でのほっこりカフェ。来月も宜しくお願いします。10月は朗読家GOKUさんのステージです。どうぞお楽しみに!

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240922 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

240910 ま~ゆ市

まだ蒸し暑さの残る平日の夜。ミーすけさんの進行でスタートです。

【ハッピーバースデイ】
ヒデさん、そだっちさんをお祝い!今後の抱負を熱く語ってくれました。

【インフォメーション】
・9月のほっこりカフェのご案内
9月22日(日)10時~15時 参加費1000円(ランチ&コンサート代含めて)
ランチメニューは大豆ミートと野菜のヴィーガンカレー&サラダ(あやちゃん)
午後はAMANAのお二人によるコンサートです♪ お誘いあわせてお越しください。
13時30分~14時30分 AMANA平和コンサート
14時30分~15時 トークシェア
※9月20日(金)10時〜駐車場の草刈りをします。ビーバーをお持ちの方は出動を
お願いします。(ヒデさん)

・映画のチケット販売中です。(ケセラさん)
「荒野に希望の灯をともす」中村哲さんの活動記録映画。
上映会は9月29日 (日)上田文化会館にて3回上映します。
ハヤちゃんからも購入できます。

・10月5日(土)ま~ゆ田んぼの稲刈り 9時~の予定です。(ごんべえさん)

・10月5日(土)うえだ環境フェア 10時~14時30分 上田創造館で開催します。
(ヒデさん)

・栽培中の大豆について(ごんべえさん)
今年は葉ボケしてしまい全滅のようです。皆さんに汗をかいてもらったのに申し訳ない
です。

・鹿教湯温泉マルシェのお知らせ(あやちゃん)
10月12日・13日・14日 の3日間で開催 10時〜16時
18時〜22時、ランタンバルも開催。12日夜には花火も上がります。
信州うらさとハーブ園は12日(土)と13日(日)に出店予定です。

・次回の会報は「過去に戻れるならいつがいいですか?」というテーマで原稿を募集、
西ちゃんの追悼文も募集しています。(都々平さん)

・農業を支える会のアグリーサポーターとしてリンゴ農家の手伝いをしていますが、若い人達にもお手伝いに来てもらいたいです。(トットちゃん)

・YouTube我那覇真子チャンネル 8月23日記者会見の様子を見てください。
(アントさん)

【ハヤちゃんのゲーム企画】
ハヤちゃんが準備してくれた3つのゲームをして楽しみました。
・じゃんけんボーリング
・みんなちがってみんないい
・アドジャン、たし算トーク

「じゃんけんボーリング」は2チームに分かれ先攻後攻を決め、じゃんけんで勝負して
勝ち抜いていくゲーム。ただじゃんけんするだけなのに、大いに白熱しました!

「みんなちがってみんないい」は3グループに分かれてチャレンジ。みんなと違うものを書かなければいけないのが意外と難しいなと実感。

「アドジャン、たし算トーク」はアドジャンという特殊なじゃんけんをしてトークテーマを決め、グループ内でテーマに沿ったおしゃべりをします。
前のゲームのおかげか、トークするテンションや話の内容、表情までもが普段と違って
感じられ、どのグループも楽し気な雰囲気に包まれていました。

ハヤちゃんが準備してくれたゲームはコミュニケーション能力を高めたり、場の雰囲気を盛り上げるのに適したゲームだそうです。

「じゃんけんボーリング」は体を動かしながらゲームを楽しむことで、ストレス解消にもつながりますし、普段あまり話さない人とも交流する機会が増えるのでとても良いゲームだなと思いました。
グループに分かれてからの2つのゲームも、望ましい人間関係づくりの促進をねらったものとの事で、見知らぬメンバー同士が集まる研修・勉強会・レクリエーションなどの場面でも、会話や出会いのきっかけづくりとしておすすめの活動だという事です。

ゲームをする事で楽しく、いつもよりも熱量の高いま〜ゆ市になった気がします。ハヤちゃんありがとうございました!

【みんなの歌】
9月に入り虫の音がたくさん聞こえてくるようになり、秋だなぁと感じるこの頃。みんなで「虫のこえ」「野菊」を歌いました。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240910 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

240818 ほっこりカフェ

みんなの家の支配人だった西ちゃんがお亡くなりになりました。8月1日にすでに亡くなっていた…との連絡を受け、突然の訃報に驚きと悲しみに包まれた中で開催された
ほっこりカフェ。それぞれが沈んだ気持ちで集まりました。
会のはじめに、ずっと音信不通の状態で心配が募っていた中で今回の事が分かった経緯や、西ちゃんのそれまでについて、ごんえべさんから伝えていただきました。
ほっこりカフェのために力を尽くしてくれていた西ちゃんの笑顔が、この日そこにない
ことが信じられなくて、胸がいっぱいになりました。
みんなで黙とうを捧げました。
みんなで楽しくほっこりカフェをやる事が西ちゃんの願いだと思うので、今日は楽しく
やりましょう! そんな声と共にランチ作りが始まりました。

【ランチ】
今回のメニューは夏らしく「そうめん」!でもただのそうめんではなく、3種のつゆと
変わり種なトッピングで味わうバイキング形式のランチ。
酸味のあるトマトのつけつゆは爽やかな味わいで大好評。みんな大好きカレースープ
には、炒めた茄子&ズッキーニやひき肉をトッピングしたら夏野菜カレーの味わいその
もの! 美味しい組み合わせをそれぞれに考案して、試してまた食べて…。そうめん
だけどボリューム感のある満足ランチになりました!

【インフォメーション】
・西ちゃんのお別れ会が催されます。ご都合のつく方はご参列ください。
日時:8月31日(土)10:00
式場:青木村当郷の大法寺
香典:生活改善の趣旨を尊重してください。
謹んで、ご冥福をお祈り致します。(ヒデさん)
・きゅうり、ミョウガを持ってきました!ご自由にお持ちください。(ぶんちゃん)
・8月31日(土)11時30分〜14時 モアラLIVEは12時~13時
カフェまめけん3周年記念のたこ焼きイベントを開催します。
新生モアラの初披露のLIVEです、ぜひお越しください!(朋ちゃん・あやちゃん)

【午後の企画は3本立て】
①ひなちゃんの手相占い講座
手相鑑定士であるひなちゃんが右手にある4本の基本線(生命線、頭脳線、感情線、運命線)を中心に、その長さ短さ、曲線か直線的か、濃いか薄いか、線の始まりの位置は
どこか? 様々な観点から、この線を持つ人はこういうタイプ…と、ひなちゃんが解説
すると「合ってるー!」「えーそうなんだぁ意外!」など、それぞれの感想が飛び交い
ました。
その人の持つ特性や生き方考え方は手相に現れるもの。時期を変えて見ると手相が
変わっていることもある、自分で増やしたい線は書いても良い…など、手相について
いろんな情報を聞けました。
自分の特性を改めて知るって楽しいですね! そのあともひなちゃんには質問が殺到。
手相占い、大好評でした!

②けんちゃんの怪談話
夏にぴったりな怪談話を二話 披露してくれました。有名人の実体験と学校の怪談。ちょっぴりコワくて、なんとも不思議、でも最後まで聞くと二話ともイイ話→
こわイイ話で、とっても興味深かったです。

③西ちゃんとの思い出を語る
西ちゃんを偲んで、それぞれ思い出を語っていきました。
口数は決して多くない人だけど頼ればいつも応えてくれて、笑顔で見守っていてそれだけで安心感があった、お餅つきの時の頼もしさ、お料理も竹細工も器用にやってくれた、山菜採り名人だったね、西ちゃんはいつもニコニコしてここで座って見ていたよね、常にみんなの家の事を気にかけてくれていた…。
西ちゃんがそこにいない事が信じられなくて、むしろまだそこにいるよね…と感じられるほど。みんなの中の西ちゃんはずっと生き続けているなぁ、そんな思いがしました。

【最後に…】
楽しんでできる事をやろう! そう仰っていた西ちゃんの声が聞こえてくる気がします。
西ちゃんがいない事がとっても心細かったのですが、今月もほっこりカフェを無事に終える事ができました。みんなが協力してみんなで楽しくやれたよ。これからも繋げていけるように頑張ります。見守っていてください。西ちゃん、ありがとうございました。心より、ご冥福をお祈り致します。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240818 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

240810 ま~ゆ市

ま~ゆの皆さん、こんにちは。ゆっきぃです!
ここ最近は暑い日がずっと続いていますが、そんな中で地震の臨時情報が出たり、台風も日本へ向かっていたりと、暑さ以外にもいろんなことに気をつけながら迎えるお盆になりそうですね。
それでは、昨日のま~ゆ市の報告です。ぜひ最後までご覧ください。

◯8月のま~ゆ市
外は30度を超える暑さ、日差しも強くさすなか、気づけば今回も多くの人が中央公民館に集まりました。なんと23人、最初に用意していたイスが足りなくなるほどでした。
今日の司会はケセラさん。午後1時半過ぎにスタートです。

◯モノコト交換
いつものモノコト交換。「どうしても欲しいものがある!」と品物の近くで開始前からスタンバイした方が。出店紹介が終わった瞬間にややフライング気味で交換スタート。勢いそのまま、あっという間に売り切れていきました。
出店リスト
・ぶんちゃん:ミョウガ、ピーマン、枝豆など 100ま~ゆ
・ごんべえさん:小麦粉ゆめかおり(パン用)、いがちく(おやきやうどんなど)
1kg400円

◯ハッピーバースデー
8月生まれは5人の大所帯。ここ最近はバースデーの方がいなかったり、1人だったりしたので、ここまで大人数なのは久々ですね。今月誕生日を迎える、けんちゃん、辛口さん、ayaさん、うさぎさん、かっとまんへみんなからハッピーバースデーの歌をプレゼント。その後一言ずつ今思っていることやこれからのことなどをお話ししていただきました。

◯インフォメーション
☆ヒデさん:上田環境市民会議ニュース発行。9月3日(火) 日精樹脂工業見学会の
お知らせ
☆ミーすけさん:味噌プロジェクトの草取りについて。
☆ごんべえさん:稲刈り 10月5日(土)9時からの予定
☆あやちゃん:8月18日10時~ ほっこりカフェのお知らせ
今回は3種のつゆで食べるそうめん。午後はひなちゃんの手相占いと
けんちゃんの怪談
8月31日(土)カフェまめけんでたこ焼きとモアラライブ
☆都々平さん:会報のテーマのメール返信、提案お待ちしています
☆ハヤちゃん:9月28日(土) ま~ゆレク(平尾富士ハイキング)のお知らせ
☆どんちゃん:静岡のお茶を持ってきたのでま~ゆ市終了後飲んでください!
→1杯飲ませていただきました。よく冷えていて、思ったよりも甘く
とてもおいしかったです!
☆ゆっきぃ:8月11日開催 AYA世代映画上映会&トークイベントのお知らせ

◯陶吉さんの芸術論
陶吉さんの陶芸家としての作品作りの中から思うことをたっぷりとお話ししてもらいました。まずは陶吉さんの陶芸家人生の振り返りからスタート。そこから、陶芸と芸術の違い、価値観の変化、美術館の役割など、陶芸以外にも本当に様々なお話しでどれも興味深い内容でした。個人的に印象に残ったのは、人間にしても芸術作品にしても、嫌なものを拒否せずに受け入れたり知ったりすることが大切というところです。芸術に関しては疎い私ですが、そういった世界に少し触れることのできる機会になりました。第2弾がま~ゆ寺子屋で開催されるかも? とのことなので、その時は今回聞けなかったお話が聞けるといいですね。

◯みんなの歌
合唱曲「翼をください」をみんなで歌いました。声を合わせて楽しく歌い、8月のま~ゆ市が終わりました。
次回は9月。夏バテ、地震、台風と様々なことに気をつけて、また元気にお会いしましょう!

文:ゆっきぃ


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240810 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

240721 ほっこりカフェ

いつものように、到着した順から掃除や草刈り、火起こし、調理準備にと、
それぞれ動いてくださり、テキパキと始まったほっこりカフェ。

【調理】
今回のメニューは野菜を切るのがポイント。スープに入れる玉ねぎ以外の野菜を、ひたすらみじん切りにしてもらいました!
【大豆ミートの餃子】
餃子は ひき肉を使った粘り気のあるタネと違ってまとまりにくく、皮に包むのも一苦労。
でも人数が多いと早いですね、150個があっという間に詰め終わりました。
→ 7分蒸して完成です!
【炊き込みチャーハン】
今回はお肉や卵、鶏がらスープの素を使わず、しかも炒めないでチャーハンを作りました!
旨味やダシが出るようにと、8種類の野菜やキノコを入れて炊き込みます。
味付きの大豆ミートや焦がし醤油を最後にチョイ足しして作るこだわりも効いて、とっても美味しく出来上がりました。
【スープ】
中華風野菜スープには、ごんべえさんの玉ねぎ、モヤシ、ワカメを入れて…。こちらも動物性のものを使わない味付けですが美味しく仕上がりました!
【サラダ】
お野菜は、陶吉さんの畑のレタスときゅうり、ミニトマト。りえチュンがさっぱりと美味しく味付けしてくれました🌿
【ランチタイム】
西さんがお休みだったので、支配人代行でけんちゃんがいたたきます!の挨拶を。
メニューのこだわりや調理の工夫を伝えてくれました。
そのあとは、自由におしゃべりしながらたくさんおかわり!
おなかいっぱい食べました😋

【お楽しみ企画】
午後はビンゴゲーム大会!
ゆっきぃが元気いっぱいの進行で盛り上げてくれて、久しぶりのビンゴゲームをみんなで楽しみました😆
手持ちのカードに穴を開ける喜びや、リーチになってもなかなかビンゴが揃わないもどかしさ、そして揃った時に「ビンゴー!」と叫ぶ楽しさ✨とっても新鮮でした!
ゲームの司会進行はテンションも大事! ゆっきぃ、お見事でした! お疲れ様でした〜👏

【インフォメーション】
・映画のチケット販売中です。(ハヤちゃん)
「荒野に希望の灯をともす」中村哲さんの活動記録映画。
上映会は9月29日 (日)上田文化会館にて3回上映します。
殿下さん、ケセラさんからも購入できます。
・平尾山登山 9月28日(土)(ハヤちゃん)
日程:寿限無8時→佐久市パラダ→登山→下山後して「見晴らしの湯」→
寿限無 帰着16:00予定
費用:交通費1000円+保険100円(温泉代別途)
申し込みは、ねこさんか ミーすけさんへ
・AYA世代映画上映会&&トークイベント開催
8月11日(日)13:00~16:00
映画「ケアを紡いで」の上映会のあとトークセッションがあり、そこに
ゆっきぃがゲストとして出演します。(ゆっきぃ)
・トマト、きゅうり、ナスなど、お野菜がたくさん採れたので持って
きました! 自由にお持ちください。(ぶんちゃん)
・原稿募集です。記念すべき150号でもあるので会報への感想など切望します。
恒例の「ま~ゆ会員に聞きました」のテーマは 〝あの味 この味〟です。
28日までにお願いします。(都々平さん)
・今年の小麦を製粉しました!「イガチク」「ゆめかおり」これから販売に
なります。(ごんべえさん)
・「よくだに」開催(あやちゃん)
7月28日(日)13時〜16時 参加費100円
下室賀コミュニティーセンター
14時30分〜15時30分はけんちゃんによる「私の中の室賀氏像」というテーマ
で室賀氏について語るコーナーがあります。
・8月31日(土)11時30分〜
カフェまめけんにて、たこ焼きイベント開催します。
12時〜モアラLIVEもやります♪(あやちゃん)

【最後に…】
今回は、みんなの家のトイレがつまっている、井戸が使えない、水が足りない…という不測の事態から始まり、どんなほっこりカフェになるのか?…と心配していましたが、井戸はごんべえさん、陶吉さんが一生懸命に補修工事をしてくださり、無事に使える状態になりました。
トイレのつまりも、りえチュンとけんちゃんが早々に対処してくれて使えるようになり、本当に助かりました。
料理用のお水も不足することなく、無事に調理が終えられました。
皆さんのおかげで不安を除き、問題を解消することができて、とっても有難かったです。ありがとうございました。
来月のほっこりカフェもどうぞよろしくお願いします😊

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240721 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

240710 ま~ゆ市

雨がシトシト、平日の夜 開催のま〜ゆ市でしたが、皆さん元気に集まりました。都々平さんの進行でスタートです。

【モノコト交換】
・本(殿下さん)

【インフォメーション】
・映画のチケット販売中です。(殿下さん)
 「荒野に希望の灯をともす」中村哲さんの活動記録映画。
 上映会は9月29日 (日)上田文化会館にて3回上映します。
 殿下さん、ケセラさん、ハヤちゃんから購入できます。
・平尾山登山 9月28日(土)(ハヤちゃん)
 日程:寿限無8時➡佐久市パラダ➡登山➡下山後して「見晴らしの湯」➡
 寿限無 帰着16:00予定
 費用:交通費1000円+保険100円(温泉代別途)
 申し込みは、ねこさんか ミーすけさんへ
・大豆プロジェクトから草刈りのお願い(ミーすけさん)
 種まきのあと無事に芽が出てきましたが、草が伸びてきています。
 7月13日14日 午前7時30分~9時30分
 草取りを実施したいと思います。
・「武器を持たない勇気」講演会(ケセラさん)
 7月20日(土)13時30分〜15時30分
 上野が丘公民館 資料代500円
 講師:ダニー・ネフセタイさん(元イスラエル空軍パイロット)
・7月のほっこりカフェのご案内(あやちゃん)
 7月21日(日)10時~15時 参加費500円
 ランチメニューは蒸し餃子&炊き込みチャーハン&スープなど
 午後は簡単な景品付きのビンゴゲームをして楽しみます!
・コミュニティーカフェ「よくだに」開催(あやちゃん)
 7月28日(日)13時〜16時 参加費100円
 下室賀コミュニティーセンター
 14時30分〜15時30分はけんちゃんによる「私の中の室賀氏像」という
 テーマで室賀氏について語るコーナーがあります。
 ドリップコーヒーを飲みながらの交流会、ぜひご参加ください。

今回のトークテーマは【交流してみて…】
6月8日、TT小金井のか~まさん率いるツアー参加者12名が見えて「地域通貨で20年続くコミュニティの秘訣を探ろう」というテーマの元、モノコト交換の
体験をしてもらったり、グループに分かれてトークをする交流会…という内容で、ま~ゆ市を開催しました。
参加者側の感想は、都々平さんが文字におこして会報No.149に載せてあります。ご参照ください。
参加者の方々の感想はご覧の通りですが、交流に参加したま〜ゆ側の感想は
どうだったのか?
今回のま〜ゆ市ではその振り返りや、ま〜ゆについて…を語っていきました。

【参加者みんな楽しんでいた】
数人ずつに分かれてグループトークをしたので、ウチのグループではこんな話をした…というのがそれぞれあげられました。
どのグループも三者三様…。
参加者の皆さんは、とても良かった、楽しかったと喜んでいた様子。
ま〜ゆが醸し出すラフさや ゆるさを感じ取ってくれたようで、多くの方から「とても温かい雰囲気だった」と、のちに感想が寄せられたそうです。

【出会いはさまざま】
そのあとは、ま〜ゆに入った「きかっけ」の話題になり、それぞれにま〜ゆと出会ったエピソードを聞くと 目的が一つではない事が良さだ、という話の展開に…。
ま〜ゆは多角度な窓口があり、目的も楽しみ方も様々。色々な人が興味を持ちやすく参加しやすい会である事が良さであり、多種多様なプロジェクトや行事がある事も強味ではないかな?と、皆さんのお話を聞いていて思いました。

【ま~ゆって…】
外部から見たま〜ゆの印象…に共通した話題として、ケセラさんが話してくれた事にもとても納得できました。
6月4日にケセラさんが参加協力された松本大学の生涯学習支援論の授業では
映画「もうひとつの明日へ」を視聴し、その授業のあと学生たちからレポートが届いたそうです。
そのレポートの中には、直接 顔を合わせられる人との集まりの場がある事が
大事だと思った、関係性をフラットにして付き合えるニックネームで呼び合う事が新鮮、人との繋がり、認め合う事で価値を見出している、それが心の
豊かさに繋がる…など、他にもま~ゆの特徴をよく理解してくれていると感じられるものが多かった、との事です。

総評して…印象的だった言葉を載せておきます。
・ヒデさん「違う意見を持つ人でも排除しないで、その人を認めて共存できる
 事がメリット」
・ケセラさん「一つの事で集うのではなく、お互いを認め合って、良さを引き
 出し合って、繋がり活かし合っているのが魅力」
・トットちゃん「ま〜ゆに出会えて良かった。ここにきていなかったら
 つまらない人生だった。色んな分野で活躍してきた人たちがいるので、
 ま〜ゆではいろんな事を教えてもらっている。ま~ゆ大学みたいな感じで
 心強い存在。」

【最後に】
ま〜ゆの活動に参加する人の思いはそれぞれだと思います。そこに心地よさや楽しみ、意義や生きがいを感じるなど…一言では言えない思いがあるはずです。これからもま〜ゆがあって良かったと思える存在であり続けてほしいなぁと思いました。

【みんなの歌】
最後はみんなで「見上げてごらん夜の星を」「今日の日はさようなら」を歌いました。前方で伴奏しているとキレイなハーモニーが聞こえて、とても充実した歌のコーナーとなりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 240710 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

240623 ほっこりカフェ

今回はごんべえさんのイガチク粉を使った「おやき」と「ニラせんべい」を作るイガチク祭り! 信州のソウルフードを幻の小麦で堪能しました。

【ランチ作り】
「おやき」はミーすけ流レシピを参考に生地を作り、中には切干大根を入れて包みます。はじめの内はなかなか苦戦…。でも経験豊富なますみちゃんとぶんちゃんのおかげで、
大きさも均等、まぁるくキレイに包みあげてくれました。仕上がりもふっくらして、
とっても美味しいおやきができました。

「ニラせんべい」は味噌と砂糖を入れた定番の作り方。シンプルなだけに味噌の塩梅が
大事。りえチュンとひなちゃんが生地を作り、男性陣が準備してくれた囲炉裏の炭と鉄板で屋台風に焼き上げます。
こちらもイガチク粉のもちもちとした食感とニラの風味、味噌の味わいがちょうどよくて美味しいニラせんべいになりました。お焦げの所も香ばしくて良かったです。

「お豆腐汁」はひなちゃんが担当。ニラせんべいもやりつつ、洗い物もしつつ、お豆腐汁も担当してくれて…大忙しのひなちゃん。とっても美味しいお味噌汁に仕上げてくれ
ました。

中澤さんがサクランボとアメリカンチェリーを差し入れてくださり、彩りのあるテーブルになりました。

今回もサクサク進み、12時過ぎにはランチタイムに。
一日を通して降水確率90%の雨予報の日でしたが、10時から調理をスタートして
ランチが始まるまでの外作業中は雨が降らず、青空も見えるほどの晴れ。ほっこりカフェのメンバーけんちゃんとひなちゃんの晴れ男晴れ女パワーはやはり本物! 気持ち良く
ランチの準備ができました。

井戸回りにそだっちさんが張ってくれたタープがあったので、その後雨が降っても洗い物や片付け作業がしやすくて助かりました。

【インフォメーション】
◆TT小金井のか~まさん主催のツアー参加者が見学に来た先日のま~ゆ市。みなさん
ご協力ありがとうございました。参加された方々、みんな喜んでいました。
※7月のま~ゆ市は7月10日(水)19時~中央公民館で開催です。(ヒデさん)

◆大豆の種まきを無事に終えました。22日 奇跡的に晴れてくれて11人で1時間足らずで
作業を終えました。次は草刈り作業です、またお願いします。(ごんべえさん)

【出店】
◆ヤグラネギの苗を持ってきました、土に植えておくとまたネギが生えてやぐらが
できます。(ぶんちゃん)
◆林商店からは黒糖、日本ミツバチの蜂蜜を持ってきました。(ますみちゃん)

【午後のお楽しみ企画】
①『仲間を知ろう! ~りえチュン編~』
りえチュンは、ご自身の幼少期から小中高、短大、社会人になるまでを写真と共に紹介し、それぞれの時期の思い出やエピソードも丁寧に話してくれました。
合間で「チュンチュンランキング」という独自の切り口で色んなランキングを紹介して
くれて、聞き手を飽きさせない上手な構成で、イキイキと語ってくれました。
「誰もやった事がないであろう私の経験ベスト3」の内容にはとくに驚きました!
この日のために、たくさんの画像や情報をまとめてくれて大変だったと思います。
ありがとうございました!

②『おすすめプレゼン企画』
【ゆっきぃの発表】
昨年10月16日に行われたクライマックスシリーズ第3戦、千葉ロッテマリーンズ 対 福岡ソフトバンクホークスの試合を、ゆっきぃは生観戦したそうで、劇的すぎる試合展開
だった! と映像を見せながら、試合状況と本人の感情を併せて実況中継しながら紹介。
見事な話術で、白熱の試合を臨場感たっぷりに解説してくれて、感動と興奮がとっても伝わってきました! ゆっきぃ、さすがでした〜!

【そだっちさんの発表】
『素晴らしきホビーの世界』というタイトルで、子供の頃に出会ってからその魅力に
ハマり、今も大好き! というガンダムと、そのプラモデル、ゴジラ、ウルトラマン等の魅力について語ってくれました。
実際に作ったガンダムのプラモデルもたくさん持参して見せてくれました。
実物をみると細かな部分の緻密な構造に私もトキメキました😊
アニメや映画など、作品を好きになってそのグッズを集めて楽しんだり、その世界観に
浸る事で、日常を忘れてリフレッシュできたり、また頑張ろうと思える元気の源になっているそうです。
同世代のけんちゃんは、気持ちを代弁してくれて嬉しかった! とさっそく感想をくれ
ました。そだっちさんのプレゼンが終わったあとも、2人で話し込んでいました。

【最後に】
今回のほっこりカフェも終始 和やかな雰囲気。みんなで作って食べて、みんなで誰かの話を真剣に聞く、語り合う…。
そんなシンプルな事だけど、他ではなかなかできない貴重な交流の場。ほっこりカフェはそれが自然とできる場所だなぁと、改めて思いました(^^♪
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来月もどうぞお楽しみに〜♪

文:あやちゃん

 




カテゴリー: ま~ゆブログ | 240623 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません