ま~ゆの活動紹介

繭の糸でつなぐ和と輪 「ま~ゆ市」

通貨ま~ゆを使い回すには会員同士に信頼関係がなければ成立しにくいものです。実際に何か頼むことは遠慮が働いて気安く出来ないものです。

そこで、気楽にお助けがし合える関係を作るために、会員交流と、情報交換の場として、主に上田市中央公民館を会場に、毎月10日夜7時からま~ゆ市を開いています。参加者数は30~40名ぐらいで、ときには見学者もあります。

会員同士はニックネームで呼び合うようになり、親密度がぐっと上がってきました。年齢も性別も肩書も気にしない心地よい関係が生まれています。

▼ま~ゆ市 モノ・コト交換
s-120710ま~ゆ市 (8)
▼ま~ゆ市
s-110510ま~ゆ市 (3)

「お宝  活用」ま~ゆ寺子屋

蚕都くらぶ・ま~ゆには、職業も年齢も育った場所も様々な人たちが集まっています。この人たち一人ひとりが、何かしら隠れた才能や技能、経験を持っています。私たちは、それが真の地域の宝だと考えています。そこで、これを活かさない手はないと始めたのが、「ま~ゆ寺子屋」です。

公民館やカルチャーセンターなどの講座では、著名な方が講師をされるのが一般的ですが、「ま~ゆ寺子屋」では、肩書きなどにとらわれず、会員が講師になることを基本にしています。もちろん、講師料や参加費は、地域通貨「ま~ゆ」で支払います。これは、地域通貨「ま~ゆ」の循環がより活発になるのも狙ってのことです。

これまでに、「擬洋風建築見学&まち歩き」、「市町村合併と私たちの暮らし」、「自然観察教室」、「パンつくり教室」、「布ブローチつくり」、「海外から見える日本」、「健康ミニ講座」など、硬・軟取り混ぜたテーマで、随時開催してきました。

▼しめ縄づくり
s-081214ま~ゆ寺子屋
▼旧北国街道まち歩き
s-120917まち歩き

じわろう~ゆかいに! イベント  花盛り

ま~ゆは「人と人とが触れ合うこと」を大切にしています。そのための機会と場を多く持つことによって、お互いの信頼の「和」が深まり、大きな「輪」になって広がっていくと信じています。

また「みんなで作って一緒に食べる」ことは、行動を共にする喜び・満足感を得る最高の手段と考えて、数々のイベントを催しています。

これまでに「繭玉市」、「お花見ま~ゆ市」、「ミステリーツアー」、「ホタルと歌う夕べ」、「生ビールまつり」、「ジャガパー(じゃがいもパーティーの略)」、「ま~ゆまつり(総会)」、「餅つき会」と年間を通して様々なイベントを開催しています。

▼まゆ玉ま~ゆ市
s-0301まゆ玉づくり
▼お花見ま~ゆ市
s-090411お花見ま~ゆ市
▼ま~ゆ夏まつり生ビール大会
s-110807ビールまつり (18)
▼餅つき大会
s-111223餅つき

この指とまれプロジェクト

ま~ゆはとっても元気です。「お金こそ全て」のこれまでの暮らし方から、人々のつながりを大切にした生き方、暮らし方を前向きに実践しているからです。その中でいくつかのプロジェクトが自然発生的に立ち上がってきました。

「自給的生活をしようよ」でまずお米からと田んぼプロジェクトが、「畑もやりたいね」と小麦の畑プロジェクトが、「手作り味噌を食べたいね」で味噌プロジェクトが(現在は原料の大豆も自給です)、「無農薬野菜もやりたいね」で菜園プロジェクトがと、まるで繭玉のように増えて行きました。運営は言いだしっぺが指を立ててそこに集まった人で行います。やり方はそれぞれのプロジェクトの自主性、主体性に任せます。分配の仕方や「通貨ま~ゆ」の関わり方も全部違います。それぞれ良い点を取り入れたり、上手くいかない点を変えたり、影響しあいながら進めて行きます。この柔軟性(いいかげんさ?)がま~ゆの特長なのです。

▼田んぼプロジェクト
s-0710田んぼプロジェクト
▼味噌プロジェクト
s-110324味噌プロジェクト

現代版井戸端会議「世話人会」

ま~ゆの運営を話し合う「場」として毎月世話人会を開いています。

ここでは「手を挙げれば誰でも世話人」をモットーに、何より自主性を尊重しています。

  • 常会ま~ゆ市のテーマと進行について
  • イベントの企画と役割分担・進め方について
  • 各プロジェクトの運営について
  • 地域通貨「ま~ゆ」のより良い運用方法について等を話し合います。

ま~ゆの運営にとどまらず、日ごろ感じていることや社会の出来事など話題があっちへ行ったり、こっちへ飛んだりと時間を忘れるほど雑談、放談も賑やかです。何でも自由に気兼ね無く語り合える貴重な場になっています。

▼世話人会
s-世話人会

会報

会報は会員をつなぎ合わせる大きな役割を担っています。

会報は、偶数月に発行し、地域通貨の情報(新聞記事等)や各プロジェクトの計画と成果の報告、ま~ゆ交換の実例等、会の情報を載せています。

また、会員からの記事や意見(投稿)を掲載し、会員のコミュニケーションを図っています。そのほかに「ま~ゆな人」、「自己紹介」、「新入りですよろしく」のコーナーで会員の人となりを紹介しています。

▼会報
s-130121会報 (1)トリミング


コメントを残す