リンちゃんが急逝された悲しみの中で始まりましたが、みんなの家に集まって変わらず交流する事をきっとリンちゃんは望んでいたと思うので、いつも通りのほっこりカフェをみんなでやる!これが大事だねっ…とスタートしました。
冬の間、ずっと使用していなかったみんなの家。まずは室内の大掃除からはじまり、井戸の整備やトイレ掃除など…皆さんにお手伝いいただき無事に掃除が完了、ランチの準備も着々と進んでいきました。
【オープニングメニューは、お赤飯】
小豆を煮た汁でもち米を浸して色づけしたり、蒸している途中でも手をかけるポイントがあって難しいお赤飯作りですが、今回はスルっとフワッとあっという間に蒸しあがり、美味しいお赤飯が完成しました。
【けんちん汁】
鎌倉市にある建長寺が発祥と言われ「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったとの由来がある精進料理の一つ。ごま油で根菜類を炒めてから出汁を加えて煮込み、しょうゆ等で味を整えます。
大根、人参、ごぼう、ねぎ…お野菜をたくさん入れて「けんちん汁」も上手にできました。
浅漬けサラダや冷や奴も揃い、ランチも時間ピッタリに用意が完了。
新支配人の挨拶と共にいただきま〜す…をしました!
【出店】
・家で採れたニラ、ねぎを持ってきました。ご自由にお持ちください。(ぶんちゃん)
【インフォメーション】
・会報ができました。お持ちください。次号のテーマが決まっていませんが自由投稿大歓迎です。(都々平さん)
・岩手県大船渡市の山林火災への義援金を募ります。宜しくお願いします。(都々平さん)
・5月3日憲法の日に憲法集会があります。10時〜櫓下、ぜひご参加ください。(ケセラさん)
【午後の企画①】
『仲間を知ろう!~けんちゃん編~』では、生まれてからこれまでの事を大いに語ってもらいました。
出会ったものや感じた事が自分作りに大きな影響を与えた…と、好きな漫画や好きなアーティストなどを紹介してくれました。
人への善意はやがて自分にかえってくる…良い方向へと導いてくれて…結果ま〜ゆに出会った…という話を、画像を交えて面白おかしく聞かせてもらいました。
【午後の企画②】
『リンちゃんを偲ぶ会』として、リンちゃんが生前に残した著書「我が半生記」の話から始まり、それぞれにリンちゃんへの思いを語っていきました。
地域おこし協力隊として上田にきて間もない頃から親身になって気にかけてもらい、色んな事を教えてもらった恩人…と話すひなちゃんはずっと涙涙涙…。
室賀小学校時代同級生だったじゅんちゃんは、この春にほっこりカフェに来てリンちゃんに会うのを楽しみにしていたのに…と涙。
ヒデさんや都々平さんからはリンちゃんとのご縁や「みんなの家」の始まりに至る話を聞かせてもらいました。
けんちゃんは、リンちゃんのお父さんの話を聞いてとても立派な人!と感銘を受けたけれど、リンちゃんもそれを受け継いだ人だったと話してくれました。
いつも優しく包むように私達を見守ってくださっていたリンちゃん。多くの方が、その優しさに助けてもらった思い出がありました。
今回、ほっこりカフェの合間にそれぞれがリンちゃんの顔を見てお別れの挨拶が出来た事が、とても有難い時間だったと思います。
リンちゃん、ありがとうございました。心よりご冥福をお祈り致します。
【最後に…】
こうやってみんなが安心して集まれる場所、交流できる会を開催できるのは、ご協力くださる皆さんのおかげ…と改めて感じました。
2025年のほっこりカフェも宜しくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
文:あやちゃん