230917 ほっこりカフェ

9月のほっこりカフェのご報告です😊

【ランチはそうめん&豚汁】
ようやく過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ日差しは強い…
今回もそだっちさんが井戸周りに日除けのタープを張ってくれたので、風が吹くと気持ち良い空間に。野菜を切ったり煮炊きの準備もしやすく、ランチ作りの作業がグンとはかどりました。

そうめんは竹を半分に割ったものを器にして盛り付け、ザルそうめんならぬ「竹そうめん」に。
豚汁はお野菜いっぱいお肉もいっぱいの具だくさん!
そうめんも豚汁もおかわりしておなかいっぱいいただきました😋

【GOKU(ゴク)さんの朗読LIVE】
佐久市在住の詩人・朗読家のGOKUさんをお招きして今回で2回目の開催。
今年、宮沢賢治の没後90年、そして9月21日が命日という事から、宮沢賢治の詩や童話作品を朗読してくれました。
若くして亡くなった妹への詩『無声慟哭』より「永訣の朝」、童話『よだかの星』、社会へのジレンマと厳しくも優しい教え子に送る詩『告別』などを披露。
宮沢賢治の作品に活字で触れた事のある方はたくさんいると思いますが、朗読という人の声、言葉として表現されたものを聴くのはあまりない事。
ヒデさんはさっそく「永訣の朝を朗読で聴けて良かった」と感想をくれました。
その他、子供の頃の夏休みの思い出を綴った自作の詩「土砂降る蝉」も披露。リズミカルなテンポで詩を読み表現するのはGOKUさんの真骨頂ともいうべきスタイル。以前に聴いて個人的に好きな詩だったので、今回も聴けて良かったです。
窓から入る風が時折 風鈴をチリーンと鳴らして、とても良い雰囲気の朗読LIVEとなりました🌿

【ミニオープンマイク開催】
なんでも自由に表現できる場、という事で3名がエントリー。
最初はシゲさん。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を暗唱して朗読。それから岩手県大槌町に東日本大震災のあと設置された風の電話ボックスをモデルにした絵本「かぜのでんわ」の読み聞かせをしてくれました。

2番目は都々平さん。南北戦争時に南軍の兵士が作ったであろう詩「悩める人々への銘」。この詩の朗読は、急な要望にも快く応じてくださったGOKUさんが披露。
慰めと感動を与えるこの詩は、全世界に広がっているそうです。みんなの家にもあたたかい癒しの空気が流れました。
都々平さんは永六輔 作詞の「生きているということは」という曲を歌って披露してくれました。あやちゃんが伴奏で参加。ま〜ゆのみんなで歌えたらいいなぁとの思いも語ってくれました。

最後はあやちゃんが自作の曲「ストーリー」を演奏。19日がお誕生日のゆっきぃにサプライズでおめでとうソングを披露しました。ゆっきぃに喜んでもらえて良かったです🎶

【差し入れ】
中澤さんがお団子を持ってきてくださり、朗読LIVEの合間の休憩時間にみんなでいただきました😆
「今月の29日は中秋の名月、みなさん日頃忙しいと思いますが、たまには空を見上げて月をみる時間を作ってみてください…」とメッセージをいただきましたよ。いつもありがとうございます🌹

【インフォメーション】
・カフェまめけん+  2周年記念モアラLIVE開催します。
9月22日(金)14時~15時(13時30分~受付) ワンドリンク制
ランチの提供は11時30分〜14時までとなります。
ツキトモちゃんのお料理やスイーツを味わいにきてください。
ポコアポコのコーヒー出店も決定。モアラも頑張ります!(あやちゃん)

【最後に】
今回、初めて朗読をじっくり聴いた、宮沢賢治の詩の世界に触れた…という方もいたり、「ミニオープンマイク」では色んな表現があって面白い、新たな広がりを感じた…という方もいて、とても良い機会になったなぁと思いました。
また来年もGOKUさんをお招きして企画したいと思います。
ご協力いただきた皆さん、ありがとうございました!

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230917 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

230910 ま~ゆ市

9月10日も晴天。日差しは暑くとも風が心地よく吹き抜ける昼下がりでした。
9月のま〜ゆ市、ご報告です。

🔶モノコト交換🔶
・辛口さん…水俣のお茶、紅茶、ほうじ茶
・あやちゃん…お料理に使えるフレッシュバジル

🔶9月のハッピーバースデイ🔶
9/3生まれのそだっち、9/19生まれのゆっきぃ、9/23生まれのヒデさんの3人をお祝い🎂
石けんが贈られ、それぞれ一言ずつ挨拶してくれました。
おめでとうございます👏

🔶インフォメーション🔶
・ま~ゆ田んぼの稲刈りは10月7日(土)を予定しています。(ごんべえさん)
・「9月のほっこりカフェ」9月17日(日)10時~15時
そうめんと豚汁のランチ。午後はGOKUさんの朗読LIVE。
持ち物:飲み物、エプロン、三角巾、手拭きタオル、
参加費:(ランチ&LIVE含めて)1000円
※ミニオープンマイクの参加者を募集しています。自作の詩や短歌だけで
なく、お気に入りの言葉や本の朗読、歌、ダンス…なんでも好きなことを
表現してみてください。(西ちゃん&あやちゃん)
・カフェまめけん+ 2周年記念モアラLIVE開催します。
9月22日(金)14時~15時(13時30分~受付) ワンドリンク制
ランチの提供は11時30分~14時までとなります。
ツキトモちゃんのお料理やスイーツをぜひ味わいにきてください。
(あやちゃん)
・お豆腐の販売をします。
10月10日と11月10日 11時〜手渡しでの受け取り。残りわずかです、お早めに
お申込みください。(ミーすけさん)

 🔶トークタイム🔶
9月21日は国連が定めた国際平和デー(ピースデイ)。それにちなんで『それぞれの平和』というテーマでトークしました。
戦争は絶対にしてはいけない、暴力を認めない…それぞれの平和への思いを語っていきました。
これまでたくさんの戦争や争いがありましたが、その悲惨な事実を学び知る事で、戦争の愚かさを痛感し、二度と同じ惨劇を招いてはいけないと理解しつつも、なぜ人は戦争という行為を起こし繰り返すのか…?
現在も続いているロシアウクライナの情勢を見ると、虚しさ悲しさと共に疑問、そして怒りがこみあげてきます。現地で暮らす人々が一日も早く平穏な暮らしに戻れるよう祈ること、それしかできない事にも無力さを感じるばかりです。
「平和」というと世界規模の大きなくくりで考えがちですが、「一番身近な夫婦や家族、隣近所の地域が仲良く暮らす事が基本だと思う」とトットちゃんが話してくれましたが、その通りだなと思いました。
身近な所が平和でなければ、そこから始まる社会全体の平和はあり得ない事です。
美味しいご飯をおなかいっぱい食べて、ヒデさんの言う「あったかいお風呂に入ってあったかい布団に入って眠れることが平和」という、日々の営みを慈しみ幸せと感じられる事。人と仲良く動物に優しく自然を大切にする事…。そんな思想がみんなの根底にあれば、必然と争いなど起きないと思うのですが…。話すうちに平和とはいったい何なのだろう?という話題にまで発展…。
「相手を許す事で次に進む一歩になる…」とりえチュンが語ってくれましたが、ヒデさんは最後にその「相手を許す」という言葉が印象に残ったと話し、平和についてみなさんの話が聞けてとても良い機会になりました、とまとめてくれました。

🔶秋の歌🔶
信号を渡る時のメロディーでお馴染みの「故郷の空」と「ちいさい秋みつけた」を歌って解散しました。

今回司会をしてくれたのは ゆっきぃ。
場を明るく和ませつつ進行して、お誕生日なのに司会も務めるという初めての試みを、難なくこなしていました。お疲れ様でした。

来月のま〜ゆ市も元気にお会いしましょう。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230910 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

230820 ほっこりカフェ

暑いって何回言ったでしょうか? 夏なんだから仕方ないのですが、気温の上昇と焚き火の熱に思わず「暑い…」を連発した一日…😅
それでも早々に、そだっちさんが井戸と玄関先にかけて、日除けのタープを張ってくれたので、だいぶ直射日光が防げて助かりました😄 

【いがちくうどん&天ぷら】
今回はごんべえさんのいがちく粉を使った手打ちうどんが主役!
前日から捏ねて寝かせて仕込んできてくださった生地と、みんなの家には打ち台とのし棒がセッティングされて準備万端!いざ!!
ベテランが揃うま〜ゆですが、うどんをのばして切る作業はみんなドギマギ…
若手メンバーのゆっきぃやりえチュンは初体験なので、手取り足取り教えてもらいながら切る段まで完成させました👏
ほっこりカフェ初参加の春蚕(ハルサン)も都々平さんに教えてもらいながらのばして切って…
うどん打ち、いかがだったでしょうか?
体験された皆さん、また感想をお聞かせください!
陶吉さんの畑で採れたお野菜で天ぷらも作りましたよ!
しかし焚き火で揚げ物って難しいものですね…💦
なんとかかんとかピーマン、かぼちゃ、にんじん、そして野菜のかき揚げができて、ゆで上がったうどんを氷水でしめて…完成!!
お昼ごはんをみんなでいただきました🥢
いがちく粉のうどんはモチモチ食感。噛めば噛むほど美味しさが広がるお味。とっても美味しくておなかいっぱい食べました!
ごんべえさんには前日からの仕込みと、器具や道具を持ち込んでの準備から調理、撤収まで…多大なご尽力をいただきました。本当にありがとうございました😊

【差し入れ】
じゅんちゃんからは美味しい梅漬けを、中澤さんからはミニゼリーやグミの差し入れをいただきました。いつもありがとうございます🌹

【会報完成】
うどん打ちと同時進行で、会報の綴込み作業も無事に終えられ、No.143の会報が無事に発行となりました!
皆さんのお手元にも届きましたでしょうか? 

【インフォメーション】
・「環境と平和のマルシェ」9月3日(日)上田城跡公園北観光駐車場となりの広場で開催します。8時半頃からテント設営のお手伝いをお願いします。(ヒデさん)
・今年もお豆腐の販売をします。10月10日と11月10日11時~手渡しでの受け取り。希望する方は寿限無まで。現金先払い、サービスでおからがもらえます。皆さんのお申し込みをお待ちしております。(都々平さん)
・大豆畑の草刈りを8月23日(水)朝6時半から行います。豆トラとビーバーでの作業をします。ご協力お願いします。(ごんべえさん)
・田んぼの稲刈りは10月7日(土)を予定しています。(ごんべえさん) 

【出店紹介】
・辛口屋…水俣のお茶、紅茶、ほうじ茶
・春蚕…本(今回は表紙で選んで持ってきました)
・じゅんちゃん…梅漬け(塩分10%で漬けた梅です)
・ツキトモちゃん…お豆プリン(卵、乳製品を使っていない、にがりでかためたお豆スイーツです)

【午後のお楽しみタイム】
午後の始まりは、いっちゃんコト市村光司さんの歌のご披露から。
大正時代に作られた季節ごとの雨を表した素敵な曲を、柔らかく伸びのある声で歌い上げました。
空気がガラっと変わり、涼やかで気持ち良い風が流れる感覚になりました🌿
お次はこの日がお誕生日🎉のけんちゃんの時間。
まずはお得意な怪談話を3話、臨場感たっぷりに語ってくれました。
怪談話といっても魔訶不思議な話が多かったですが、情景説明を聞き、当事者の感情を演技交じりの口調で聞いていると、その場面が脳裏に浮かんできてゾクッとしました😓
続いて、けんちゃんのオススメ!ミニドラマの鑑賞会。
『しろめし修行僧』の第6話。離れ離れだった親子が再会する感動的な会を上映。
コミカルな設定のユニークなドラマですが、言葉にしなくても母親の想いと息子の想いが分かる、お互いの切なくも深い愛情が伝わる素敵なお話でした。

【最後に】
毎回、内容を変え、違う顔ぶれで集まって過ごすほっこりカフェ。
趣味趣向が違う人たちが誰かの特技や興味のある事を、真剣に見て一緒に楽しむ、こうした場所は他にはない貴重な場所だなと、改めて感じました✨
暑い中ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来月は、朗読家GOKUさんによる朗読LIVEを予定しております。
次回もお楽しみに❗

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230820 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

230811 ま~ゆ市

8月11日、一年で一番暑い時期の昼下がりに行われた、半年に一度の大モノ・コト交換市=「楽市楽座」の様子をご報告します。
お久しぶりの方や初めましての方など含め総勢24名が集い、つばめ君の司会で賑やかに始まりました。

♦初めましての方ご紹介♦
・春蚕(ハルサン):昨年12月にま~ゆのお仲間になった春蚕こと加藤茂春さん。別所温泉で喫茶店兼雑貨のお店「ぶるるじ」をオープン。中国語を勉強されているとのことで、中国語でご挨拶してくれました。
・ニワトリさん:かっこうさんの息子さんで、この日はかっこうさんの送迎&付き添いでま~ゆ市に参加。自宅の庭でニワトリを飼っているのでニックネームは「ニワトリ」に。かっこうさんの息子さんがニワトリさん。ユニークな並びで微笑ましく思えました。

♦8月のハッピーバースデイ♦
辛口さん、かっとまんさん、けんちゃん、ニワトリさんの4名をお祝いしました。87歳の辛口さん、82歳のかっとまんさんをはじめ、男性ばかりが勢ぞろい。それぞれに一言ずつ語ってもらいました。おめでとうございます✨

♦インフォメーション♦
・「環境と平和のマルシェ」 9月3日 上田城跡公園北観光駐車場となりの広場で開催
します(ヒデさん)
・高齢者介護課主催で上田文化会館で講演会があります。9月28日 先着150名です
(ミーすけさん)
・長野大学・田中教授への処分の不当性を認める判決を求める要請書と、田中教授の裁判
を支援する会への参加のお願い。自由で開かれた大学にするために、関心を持ち続ける
事が大事だと思います。(ケセラさん)
・上田市文化支援事業「イタリア文化に触れよう、楽しもう」10月1日開催 いにしえの
丘公園一帯にて(アントさん)
・生涯学習セミナー「幸せな人生の歩み方」講演会 中央公民館 9月24日(nekoさん)
・ほっこりカフェ 8月20日 10時~15時 ごんべえさんの手打ちうどん&天ぷら
参加費500円 午後はけんちゃんの怪談話&オススメ動画で楽しみます!
(あやちゃん)
・シン・美魔女スナック 8月18日18時~&19日17時~ 犀の角にて 美魔女たちによる
魅惑のおもしろステージが楽しめます! ひなちゃんが出演、ツキトモちゃんは
おつまみの出店で参加します(りえチュン)

♦大モノ・コト交換市「楽市楽座」出店紹介♦
おウチに眠っていたモノ、畑で採れたお野菜、次の人へ…と行き場を待つ古本たちがたくさん持ち寄られて、テーブルいっぱいになりました。
・ヒデさん、ケセラさん、ごんべえさん…読み終えた本
・春蚕…古本、雑貨
・ぶんちゃん…きゅうり、トマト、ゴーヤ、万能ねぎ、お手製の洋服
・しんこちゃん…飯山の実家からの花瓶、テディベア、絵本、カゴ
・辛口さん…水俣のお茶、紅茶、ほうじ茶
・ミーすけさん…梅漬け
・ごんべえさん…いがちく粉、タマネギ
・西ちゃん…お皿、食器類

♦お楽しみ会♦
・バクちゃん『ゲーム』 楽市楽座にはお楽しみのゲームがつきもの!というわけで、
江戸時代に流行った判じ絵のクイズと、筒とボールを使ったボウリング大会でみんなを
楽しませてくれました🎵
・都々平さん『落語』 高座に見立てたステージに座布団とめくりも用意して、落語
「青菜」を披露してくれました。青菜が無いという事を「鞍馬から牛若丸が出で
まして、名を九郎判官」その後「義経にしておこう」という洒落たやり取りで確認し
あう老夫妻。それに憧れた植木屋が実際にやってみるが、うまくいかずチグハグな結末
を迎える。古典落語の難しい演目を見事に再現してくれました。
・けんちゃん『怪談話』 夏の風物詩 怪談話を一話披露。ある大店の息子の婚礼に
まつわる話。これぞ怖い話、という内容でゾクッとしました。
・あやちゃん『歌』 夏をテーマにした新曲「夏なんて」を披露した後、みんなで
「うみ」「たなばたさま」を歌いました。

今回は半年に一度の楽市楽座、たくさんのモノとヒトが集まり、広い3階の大会議室が丁度良いサイズに感じるほど。
ゲームや一芸もあり、お祭り感のあるま~ゆ市になりました。
途中ハヤちゃんが冷たくひえたミニトマトを差し入れしてくれました。とっても美味しかったです。
大人数で段取りも多い会をうまくまとめ、スムーズに進行してくれたつばめ君。お見事な司会でした、お疲れ様でした!
それではまた!来月も元気にお会いしましょう😊

文:あやちゃん

 


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230811 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

230722 ほっこりカフェ

夏祭り企画の今回は、焼き鳥、焼きそば、たこ焼き、五平餅、野菜スープと盛りだくさん。入口にちょうちんのガーランドを飾り付けて、お祭りっぽく演出してくれたのはそだっちさん! 気分を高めて、まずはそれぞれのメニュー担当を決め、火起こし&野菜切りからスタート👍

【準備&調理】
ファイヤースターターを使っての火起こしはとても難しいのですが、けんちゃんの指導のもと、チャックちゃんがはじめての火起こし体験に挑戦。小さな火を少しずつ育てて、薪に火をつけました!

囲炉裏の炭はごんべえさん、アンジンさん、西ちゃんにお任せして…、ぶんちゃんが持ってきてくれたお野菜をカットして調理が着々と進んでいきます。 

焼きそばは先月にも経験済みなので、ひなちゃん、ゆっきぃ、りえチュンの強力チームワークで美味しい焼きそばを作りました。

焼き鳥はけんちゃんが担当! 陶吉さん作のニンニク醤油のタレで美味しく仕上げました。

五平餅はますみちゃんとハヤちゃんが担当。ご飯をすり鉢で半殺しにして形成する。焼きの工程では、はじめ鉄板で焼いて苦戦…。今度は網で焼いたら焦げ目がついて、上手に焼き上がりました。

野菜スープは西ちゃんが担当。いろんなお野菜の旨味で優しく美味しいスープに。

たこ焼きは、焼き目のキレイなまん丸たこ焼き。外は香ばしく中がトロっとして美味しくできました。

途中、電気のトラブルや材料の配分等の誤算で本来の作り方ができず、、、急遽お好み焼きに変身させたり、つばめ君の力作 鈴カステラ風の特大たこ焼きが登場したり…。紆余曲折ありましたが、そだっちさんがカセットコンロで作ってくれたり、カピバラくんチャックちゃんのアシストもあり、みんなで協力して作り終えました😊

 【ランチタイム】
「いただきま~す!」の号令でランチタイムが始まると、あっという間にお皿が空に…。どのメニューもとても良くできていました。

それぞれの担当から作った感想を聞くと、苦労して作ってくれた思いがよく分かり、有り難く美味しくいただけました。

片付けもみんなで協力。洗った皿をふきんで拭いて片付けるケセラさんの手際の良さはさすがでした。

【ゲーム】
食後はミニトマトすくいのゲーム開始。先の丸い塗り箸で、お椀に5個のミニトマトをどれだけ早く入れられるか? 時間を競います。一人一人秒数を計って順位を決めました。新記録が出ると、そのたびに大盛り上がり。

このゲームの1位はチャックちゃん、2位は西ちゃん、3位はけんちゃんでした! 盛り上がりすぎて、撮影係のヒデさんが撮影し忘れる…という場面も(笑) 

お次はお手玉投げ入れゲーム。これは先月のま~ゆ市でバクちゃんが教えてくれたゲームです。3個のお手玉を離れた場所にある箱に投げ入れます。

箱の大きさと難易度によって入った時の点数をチェック。意外と難しいこのゲーム…(-_-;)箱に入らない人が多くいる中、見事投げ入れに成功して点数を得たのは3人だけ。

1位はアンジンさん、2位はケセラさん、3位はハヤちゃんでした。それぞれの上位入賞者にはお菓子のご褒美👑

「景品があると勝負強いな~!」という かっとまんさんのツッコミが場を盛り上げました。

 【最後に】
今回、タマネギ、ミニトマト、きゅうり、モロッコインゲンなど、たくさんのお野菜をご提供くださったぶんちゃん、本当に助かりました。感謝申し上げます。
また暑い中ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
夏祭りらしく、賑やかで楽しい会になりました🌹

 来月のほっこりカフェは、ごんべえさんの手打ちうどんと天ぷらのランチです!
どうぞお楽しみに! このあとも夏バテしないで、元気に夏を過ごしていきましょう!

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230722 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

230721 菅平の自然を楽しもう!


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230721 菅平の自然を楽しもう! はコメントを受け付けていません

230710 ま~ゆ市

こんばんは! 九州北部では記録的な大雨で、被害にあわれている方がたくさんいます。
また異常な猛暑で体調を崩されている方も多いこの頃。心からお見舞い申し上げます。
夜でも相変わらずの蒸し暑さの中始まった 7月10日のま~ゆ市のご報告です。

🔶モノコト交換🔶
・読み終えた本3冊…(殿下) 漫画本もご提供くださいました。みんなの家に置いて
あります、ご利用ください。

🔶インフォメーション🔶
・上田市在住の神山征二郎監督の作品、映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」が上田映劇
で上映されます。7月16日13時30分~。(殿下)
・大豆畑の草取りは7月後半の予定です。畑の状況を見ながらMLでお知らせをします。
(ごんべえさん)
・三上智恵監督作品「沖縄、再び戦場(いくさば)へ」(仮題)制作応援のための
クラウドファンディングのお願いです。ま~ゆの有志から合計1万円が集まったら、
「蚕都くらぶ・ま~ゆ」の名称で寄付をしたいと思います。寄付をするとエンドロール
に名前が掲載されます。ご協力お願いします。(ヒデさん)
・7月のほっこりカフェのお知らせ 22日(土)10時~15時に開催です。
今回は夏祭りをテーマにした企画。やきとり、やきそば、タコ焼き、野菜スープなど
など…盛りだくさんの美味しいものをご用意してお待ちしております。ミニトマト
すくいなどのお楽しみゲームも(^^♪ お祭り気分を味わいに来てください。
(あやちゃん)
・菅平の自然を楽しもう!7月21日(金)お早めにお申し込みください。
(代理でヒデさん)
・8月のま~ゆ市のお知らせ 8月は10日ではなく11日(月・祝)13時30分~15時30分に
開催します。会場:中央公民館 3階大会議室 半年に一度の楽市楽座を予定して
います。おウチに眠っているモノや本、お野菜などをお持ちください。賑やかな市に
しましょう。(ヒデさん)

【トークテーマは「お祭り」】
それぞれのお祭りの思い出を語りました。
・子供の頃に地域のお祭りに参加して楽しかった。
・コロナで中止になっていたお祭りも今年は開催が決まり、おやきを販売したら完売し
好評だった。
・生島足島神社の御柱祭や善光寺の御開帳など、数年に一回の貴重なお祭りを見れて
良かった…などなど。

とくに印象深かったのは、、、どんちゃんが話してくれた小布施ハーフマラソン大会の話。参加者が仮装して走るお祭りのような大会なのだそう。県外からも大勢が参加していて、みんなの仮装を見るだけでも面白いそうです。

にゃんこ先生のお母さん、ウエノさんから…。縁日で新粉細工(ウサギや鳥など動物の形をした飴)を買って貰って嬉しかった!というエピソードを、ヒデさんが話してくれました。職人さんが素早く器用に形を作るキレイな飴。今ではあまり見なくなりましたね。

殿下の話はワールドワイド。世界青年学生祭典でハバナへ行き、各国の若者たちと交流した。期間が終わり最後にしたパレードがお祭りのようだった。パレードで日本の伝統芸能 獅子舞いを披露したら、とても喜ばれた。キューバの人々の暮らしや考え方を学んだり、同世代の人たちと直接交流した経験やその時の絆が、今に繋がっている。

お祭りというと、夏祭りを思い描きますが、話を聞くと様々な形のお祭りがあり、色んな楽しみ方があるなぁと実感します。今年は各地でお祭りが行われるようです。楽しそうな様子を想像していたら、とっても行きたくなりました!

最後に、「見上げてごらん夜の星を」を歌って解散しました。
来月は8月11日。13時30分からの開催です。お間違えのないようにお越しください。
これからも暑い日が続きます。水分補給をしっかりして熱中症にかからないように、気を付けてお過ごしください。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230710 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません

230624 塩田巡り レイラインの旅

【塩田めぐり レイラインの旅】に参加してきました。
自分が暮らす身近な場所に国宝や貴重な重要文化財が、
こんなにもたくさんあるのに今までよく知らないでいたなぁ…

これはもったいない! とレイラインバスに乗って信州の鎌倉、塩田へ…
まずは前山寺の三重塔を仰ぎ見る。立派な姿に思わず感嘆。キレイだなぁ。

あじさい小径を通って、お次は龍光院へ…
ここには狩野永琳筆の六曲屏風が収蔵されている。
うん、これも立派。

塩野神社では、塩野川にかかる太鼓橋が素晴らしい!
加えて、楼門造りの拝殿とご本殿が、これまたお見事。

すぐお隣の中禅寺では、重要文化財の薬師堂を参拝…
分厚い茅葺き屋根が存在感大。

再びレイラインバスに乗り別所温泉へ。
ここ来るのも久々だなぁ…

安楽寺では、国宝 八角三重塔にご対面。カッコイイ〜
思わず叫んでしまった! 惚れぼれする美しさ。
何枚も写真を撮影しちゃった。

一級建築士であり、古建築に詳しいヒデさんの案内で
貴重な建造物や歴史ある土地を巡る旅…

一日かけてゆっくりじっくり見て回ると、けっこうな疲労感が…
別所温泉の足湯でくつろいだあと解散…

地元の素晴らしい文化遺産に触れると、先人達のたくましい生き様を感じる…古き良き時代へ想いを馳せ、久々にリフレッシュできました。

ぶんちゃん、ハヤちゃん、計画を立ててくださってありがとうございました!

文:あやちゃん

6月25日に行われた塩田レイラインバスの旅に10名の方が出席されました。
下野郷駅からレイラインバスで前山寺で降りてヒデさんの案内で前山寺の説明があり、
それから、アジサイ小径をとおりました。アジサイはまだ少し早かったけれども、
姥ユリがたくさん有り8月には幻想的な花が咲くと思います。

龍光院、塩野神社、流鏑馬の場所をみて、中禅寺でお昼です。庭園をみながら、頂きました。薬師堂の薬師如来の穏やかなお顔を拝見しました。来年茅葺きの屋根が葺き替えされるとのこと、そのあと又来て下さい。すごく素晴らしいですとヒデさんが強調していました。

そこからバスに乗り安楽寺にいきました。3人は途中で帰られました。安楽寺は国宝ですごく荘厳でした。足湯につかり帰りの途につきました。ヒデさん冊子まで作って下さりありがとうございました。1万700歩歩きました。出席された皆さんヒデさんに500ま~ゆお支払い下さい。とても勉強になりました。

文:ぶんちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230624 塩田巡り レイラインの旅 はコメントを受け付けていません

230618 ほっこりカフェ

今回の企画は焼きそば対決&モアラLIVE。晴天の一日を振り返ります😊

【焼きそば作り】
まずはくじ引きでチーム分け。ひなちゃん率いる塩焼きそばチームは西ちゃん、
ますみちゃん、そだっち、ゆっきぃ。りえチュン率いるあんかけ焼きそばチームは
かっとまんさん、ヒデさん、陶吉さん、けんちゃん。あやちゃん率いるソース
焼きそばチームはごんべえさん、都々平さん、辛口さん、中沢さん。
それぞれチームごとに焼きそば作りに奮闘! チームリーダーは個性的なメンバーを
うま~くまとめて手際よく調理。12時過ぎには3種の焼きそばが出来上がり、
みんなで昼食タイムです。
🔸塩焼きそばは、鶏がらスープの素と塩胡椒の味付け、シンプルなのに深~い味わい。
🔸あんかけ焼きそばは、麺の焼き加減とあんのトロみ具合が絶妙。盛り付けにも
 一工夫がされていました。
🔸ソース焼きそばは、ウスターソースとオイスターソースでの味付けに、中濃ソース
 もちょこっと入れて…。
どの焼きそばもとっても美味しくいただきました😋
対決企画なので一番おいしかったのはどのチームか? 自分のチーム以外の焼きそばを
選んで手をあげます。その結果、、、りえチュン率いる、あんかけ焼きそばチームが
優勝~!!ダントツだったそうです👏 おめでとうございます🎊
デザートには中沢さんが差し入れてくださった大きなスイカをいただきました🍉
いつもご馳走様です😌

【遠い所からはるばるご参加…】
🔸りょうさん🔸今回は、りょうさんコト竹内良一さんが千葉県船橋市からお越し
くださいました。りょうさんはトランジション・ジャパンの理事でもあり、ずっと
以前からま~ゆとご縁のあるお方。ヒデさん、ケセラさん、都々平さんら世話人の
方々とは親しい間柄。みんなの家の改装をし始めた頃にも、一度みんなの家に来て
作業を手伝った思い出もあるそうです。
ほっこりカフェの様子をお伝えする度に、参加したい! と仰っていたりょうさん。
今回、念願かなってようやくご参加いただくことになりました。りょうさんから、
ま~ゆの皆さん宛にメッセージをいただいていますので、のちほどご紹介します。
🔸ゆきちゃん🔸けんちゃんのいとこ、ゆきちゃんコト杉山幸久くんは佐久市から参加。
400㏄のバイクではるばるお越しいただき、ほっこりカフェのアットホームな雰囲気を
体験してもらいました。「ほっこりカフェ、いい雰囲気でした。バイクの話もできたり、
皆さんがピカピカだね! と褒めてくれて嬉しかったです。いろんな人と交流できて
すごく楽しかったです!」と感想を送ってくれました。
いつもと違った顔ぶれで楽しんだほっこりカフェ。ランチの後はモアラLIVEの開始です🎵

【モアラLIVE】
今回は浦野公民館で開催予定だった「よくだに」が急遽延期となった事を受けて、
ほっこりカフェでLIVEをさせてもらうことになりました。コロナ期間中は、なかなか
LIVEができなかったのでホントに久しぶりの事。ひなちゃんプロデュースのモアラ
プリントのTシャツも初お披露目👕 オリジナル曲とカバー曲、合わせて8曲を演奏。
相変わらずのつたない演奏でしたが、あたたかくお聴きいただけて、とっても嬉し
かったです! ありがとうございました🌹

【出店紹介】
・辛口屋…ほうじ茶、紅茶、緑茶
・林商店…波照間島の黒糖、泡盛、石垣のニガリ、リンさん家のはちみつ、
 ミツロウクリーム

【インフォメーション】
・うえだ環境市民会議からお知らせ!6月26日CPR飯山工場見学会があります。(ヒデさん)
・6月24日(土)9時から大豆の種まきをします。畑の様子を見ながら、
 またお知らせします。(ごんべえさん)
・来月のほっこりカフェは「夏まつり」を開催します! たこ焼き、焼き鳥、
 こねつけなどなど…。いろんなメニューが登場します。ミニ景品付きのゲームも
 ありますよ。お楽しみに!

【りょうさんからのメッセージ】
綾ちゃん、健ちゃん、ま〜ゆの皆さま 
今日はありがとうございました。とても楽しかったです♪ 美味しかったです。
帰省する前は、仕事疲れ寝不足で辛かったのですが、おかげさまで元気になりました。
感謝感謝です。遊び人りょうさん復活です😀 僕が撮った写真をいくつか送りますね。
TJ(トランジション・ジャパン)理事グループにも同じものを送っておきました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いいたします。 りょう

今回は、チーム分けをして全員参加型の焼そば作り。それぞれがチームに積極的に
携わろうとする姿勢が新鮮でした!
暑い中ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました😄
次回も一緒に楽しみましょう🌿

文:あやちゃん

カテゴリー: ま~ゆブログ | 230618 ほっこりカフェ はコメントを受け付けていません

230610 ま~ゆ市

梅雨時期で、ちょっと蒸し暑く感じる午後。都々平さんの司会でま〜ゆ市がスタートしました。

🔶モノコト交換🔶
【ぶんちゃん】ブロッコリー、ニラ、マリーゴールドの苗、ぶんちゃんのお野菜はいつも人気! あっという間になくなりました ^⁠_⁠^

【バクちゃん】賑やかな市には射的やゲームなどのお楽しみがあるもの!と、ゲーム屋さんを開店! 離れた場所に箱を置き、その中にお手玉を入れる遊び。簡単そうに見えて以外と難しい…😅 入りそうで入らない…結局ほとんどの人が箱に入らず…💦 そんな中、箱にスポッと入れたのは、どんちゃんとミーすけさんの2人だけ✌️ 入った瞬間ワー!っと完成が上がり、みんなで大いに盛り上がりました😆 かっこうさん宅のニワトリが産んだタマゴが景品に贈られました👏 バクちゃん考案のゲーム屋さん、楽しかったです!またお願いします😄

🔶6月のハッピーバースデイ🔶
かっこうさん、バクちゃん、りえチュンの3人をお祝いしました🎉
おめでとうございま〜す✨

🔶インフォメーション🔶
・うえだ環境市民会議:6月26日(月)CPR飯山工場見学会があります。(ヒデさん)
・牧野富三郎氏の植物図鑑が家から出てきました。カタカナで書かれた古く貴重な本
です。皆さんぜひご覧ください。(ぶんちゃん)
・「6月のほっこりカフェ」:6月18日(日)10時~14時 3チームに分かれて味の違う
焼きそばを作って対決する企画です。14時からは浦野公民館にて開催の「よくだに」
へ。モアラの応援をお願いします。
会場:みんなの家 持ち物:飲み物、エプロン、三角巾、手拭きタオル、
ランチ代:500円
・味噌プロジェクトについて:今年の参加申し込みは6/10までです。(ミーすけさん)
・大豆の種まき作業:6月24日(土)9時からです。雨天の場合はまた連絡します。
(ごんべえさん)
・「塩田めぐりレイラインの旅」:6月25日(日)。レイラインバスに乗り、塩田にある
歴史的な神社やお寺を巡ります。ヒデさんが古建築の紹介をしてくれます。皆さん
ご参加ください。(ぶんちゃん・ヒデさん)
・「菅平の自然を楽しもう」:7月21日(金)菅平の清々しい空気の中、自然を満喫
しましょう! お申し込みをお願いします。(ハヤちゃん)

🔶今回は、それぞれが実践している野菜づくりについてトークしました🔶
野菜づくりに関してはプロ級の皆さん。今年の野菜作りの傾向はどうか?霜の被害やイノシシによる被害について…それぞれの畑事情を伺いました。野菜づくりの話題の中でとくに印象深かった話は…
・キャベツが青虫に食べられてしまう事がよくあるが、青虫は成長したらそれ以上食べ
なくなるので放っておく。
・消毒したり無理に対策しなくても、虫は必要以上には食べないし、外側の葉を食べる
程度で蝶になってしまうので、目くじらたてずに共生していけば良いんだよ…と、
ま〜ゆの先輩が教えてくれた…というエピソード。共生という言葉が、とても心に
残りました。
・それから、ヒデさんがナスの苗を植えたのに翌日にはポキッと折れてしまい、新しく
植えなおしても再びポキッと折れてしまう…と話すと、それはヨトウムシの仕業だよ!
と皆さんから意見が。
・ヨトウムシ対策としては、濃い目のコーヒーを土にかけると良いとか、コーヒーの
出がらしを土に混ぜると良い、など、、、持っている知識をご教授、更にはすぐに
調べて教えてくださる方もいて、ヒデさんも知らなかったので参考になった!
と話していました。

ま~ゆでは、長年疑問に思っている事や、自分一人では解けない難題などをちょこっと話すとすぐに答えが返って来て、あっという間に解決!なんてことがよくあります。
いろんな分野の物知りさんがそろっているのがま~ゆなので、私もそうした疑問がスッキリ解決した〜! という体験を何度もしてきました! 今回のま~ゆ市もそのような瞬間を目撃できた!そんな会でした。

🔶歌の時間🔶
最後に「手のひらを太陽に」と「この広い野原いっぱい」をみんなで歌って解散となりました。

来月はもっと暑くなりますが、7月10日のま〜ゆ市は夜7時からの開催です。
暑さに負けず、また元気にお会いしましょう。

文:あやちゃん


カテゴリー: ま~ゆブログ | 230610 ま~ゆ市 はコメントを受け付けていません